2021年12月活動報告/2021年振り返り

こんにちは。工藤なおきです。
2021年12月の活動報告を書いていきます。

目次

知人の起業家から地上戦の戦い方を教わる

テレアポなどで地道に顧客を開拓したのちに
上場企業と仕事ができるようになった起業家から

・どのように新規顧客を開拓していくのか?
・どのように契約に繋げるのか?

などなど、結果の出し方を学びました。

 

空中も、地上も、両方やっていきます。
※地上戦とはDM、FAX、テレマーケティング、
展示会などを通じて、顧客を明確にしたうえで直接お客様に接触するプッシュ型の活動。
※空中戦とは4マス、メディア運営、ネット広告などを通じてお客様から接触してくるプル型の活動。

 

飲食店クライアントの結果が出始めた

 

今関わっている地元密着型(人口10万人ほどの小さな町)にある
飲食店のクライアントのインスタを運用しています。

少しずつ地域の方のフォロワーが増えていて
インスタ経由での集客もできるようになってきました。

人口が少ないエリアですがフォロワーは
まだまだ伸びる想定なので運用を続けていきます。

 

(2022年1月5日時点で、243人までフォロワーが増えてます)

 

仲良くさせてもらっている竜崎さんとランチ

 

以前から仲良くさせてもらっている竜崎さんとランチをご一緒しました。
水面下でかなり手広くビジネスを進めていて刺激になりました。

 

てらけんさん、ためくにさんとお茶

表参道にあるボルボカフェに集まって、てらけんさん、ためくにさんとお茶してきました。

2人とも毎月数百万円を稼いでいるやり手の起業家で学ぶことがたくさんありました。

 

泉さん主催のBizi projectに招待されて、インタビューを受けました。

知り合いの泉さんが主催しているBizi projectという企画で公開ZOOMインタビューを受けました。
このような企画に声をかけてもらったこと、ZOOMには何十名も参加してくださっていて、ありがたかったです。

 

お客さんからの成果報告

 

粗利で340万円に到達したコジマさん

コジマさんの場合は、販売前のステップメールと
セールスレターを添削しました。

文章力があがったことで別事業でも結果を出されています。素晴らしい!

 

 

月収56万円に到達した方。

目標としていた100万円には届きませんでしたが、
毎月安定して稼いでいます。

 

クライアントには必ず成果をだしてもらえるように
僕自身もさらに成長していきます。

 

2021年の振り返り

2021年はweb制作事業を伸ばすために
尽力しましたが、結果が振るわず
自分の力のなさを痛感しました。

 

また北原さんの精神と時の部屋に入り、
視座と設計をひたすらに学ばせてもらったので
2022年は事業構築とスケールを課題に頑張っていきます。

「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」をプレゼント中


記事を読んでいただきありがとうございます。

期間限定で非売品の電子書籍「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」を
無料でプレゼントしています。

↓今すぐ読む場合はこちらから↓  

※icloud、Hotmail、携帯アドレスはエラーとなり特典を受け取ることができませんので、ご遠慮ください。
※30秒以内にメールが届かない場合は迷惑メールアドレスをご確認ください。
ご入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。



もし、以下の項目に2つ以上当てはまる方がいたら
電子書籍を読んでみてください。

  • 金銭的にも時間的にも自由になりたい人
  • 起業したけど、望むような結果が出ていない人
  • 将来が不安でこのままでいいのかな?と考えている会社員
  • 後悔することなく自己満足できる人生を歩みたい人
  • 年収数千万〜数億円の世界をのぞいて見たい人



電子書籍はかなり好評なのでぜひ受け取ってください。


また、LINE友達も同時に募集しています。
LINEの方でもLINE限定の配信を定期的に行なっております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員時代に21才起業。24才で脱サラ。現在は自分がほとんど働かなくても月100万円の利益を生む仕組みを作り、好きな時間に寝て好きな時間に起きる生活を手にする。会社をやめてから自動収入の恩恵を受けて1年半ほどニートのような生活を送ったものの、惰性で過ごす毎日に嫌気が差す。ニートの経験を経て会社をやめることがゴールではなく、やめた後に何をするのかが重要だと気づきビジネス再開。自分の人生を充実させるためには何が必要なのか?何を追い求めればいいのか?を僕なりに書いています。

コメント

コメントする

目次