あえて新しいことを始めない勇気

こんにちは、工藤です。
今日から新しい元号の令和になりましたね。

平成という時代に一つ区切りがついて、
新しい時代が始まるので、
自分も何か新しいことを始めてみようと考えてる人も
たくさん増えると思います。

で、今回僕はあえて新しいことを始めない勇気について
話したいなと思います。

ちなみに今回の話はすでにビジネスをやってる人に向けての話です。
まだビジネスをやってないなら、即座に0→1を立ち上げましょう。

0→1ができたあとに、
新しいことを始めたいなと思ったら、
この記事を思い返してください。

目次

儲かることを儲からなくなるまでやり続けること

僕が起業したばかりで21歳の時に、
ビジネスを学びだして少しずつ成果が出るようになってきた頃の話です。

当時、僕は輸入転売をやってたのですが、
たくさんの情報を収集していると、アフィリエイトが稼げるだとか
輸出が稼げるだとか、プログラミングが稼げるだとか
まあ無限に情報が出てくるのです。

で、輸入転売で成果も出てるし、
新しい収入の柱を作りたいと思った僕は
プログラミングをやってみようと思って
10万円くらいする教材を買って勉強を開始しました。

僕の目論見では簡単なツールを作って販売し、
マネタイズしようと思ってたのですが
いざ学習を進めていくと、思いのほか時間がかかることが判明しました。

全く未知の領域だったので全然進まず、
ツールを作るために覚えることも多い。

まあ始めたばかりなので当然ですよね。
そんなすぐにできるようになるほど僕は天才ではないので
一定数の努力が必要です。

けど、時間がありませんでした。
当時の僕はサラリーマンです。

空いた時間を使って、輸入もプログラミングもやってたので
物理的な時間が足りません。
(当時はまだ転売事業も仕組みになっていなかったので、
全部自分で作業していた)

どうしたものかと思って迷走している時期に
お世話になってる起業家の方に相談させてもらう機会がありました。

「今は輸入転売をやって成果が出てきたので、
新しい収入の柱としてプログラミングも勉強しています。
ただプログラミングに時間を取られると輸入転売の時間が確保できず、
収益も伸びず、停滞しています。〇〇さんだったらどうしますか?」

と、現状をお話しすると

「今儲かってることを儲からなくなるまでやり続けることだよ」

とアドバイスをいただいたのです。

この言葉を聞いて、すぐにプログラミングの学習を中断して
輸入転売一本に絞り、それだけをやり続けました。

のちに転売を拡大をして仕組み化して
念願だった脱サラを果たしました。

この僕の失敗例からもわかるように、
成果の出ている一つのことをやり続けたほうが、
伸びるスピードも速いし、強い主柱になってくれるんですよね。

イメージとしては
それぞれジャンルの違うビジネスを10個作って量産するよりも、
一つのビジネスを大きく育てて利益を最大化した方が良いのです。

何かを始めるなら、仕組みを作ってから

この教訓から、既存ビジネスの仕組み化ができている状態じゃない限りは
新しいビジネスを始めない。というマイルールが生まれました。

裏でアドバイザーとして入ったり、
コンサルをするケースは僕の実働はほとんどないので例外ですが
例えば新しく通販事業を始めるなどの新規事業を始めるなら
まずは既存のビジネスを仕組み化してから、です。

僕は知的好奇心が強いので、色んな人の話を聞いていると
すぐに新しいことを始めたくなってしまうのですが、
今の自分の状況を正しく理解した上で動かないと
自分の労力が分散されてしまい、どれも中途半端になります。

エッセンシャル思考という書籍でも書かれていますが、
人間は一つに注力した方が本来の能力を発揮できますからね。
マルチタスクは生産性がガクッと下がります。

だから、何か新しいことを始めたいなと思ったら
今日の僕の話を思い出してみてください。

例えばサイトアフィリをやってて、少し収益が出てきたから
今度は飲食店をやってみようとか。

物販やってて成果が出てきたら
サイトアフィリをやってみようとか。

まだ収益が小さいのに、新しいビジネスに手を出すのは
実は悪手なので一つを大きく伸ばしたほうが
最終的に得れるお金は大きくなります。

ただし例外としてシナジーを生む事業を並行するならokです。

例えば、サイトアフィリで結果が出たから
サイトアフィリに関する情報発信をするとかね。

これはサイトアフィリの情報発信をすることで
サイトアフィリ単体で行動するよりも大きな結果が見込めます。

とはいえマインドとして新しいことに挑戦することも重要ですし、
新しいビジネスのことを考えると刺激もあって楽しいです。

儲かるビジネスって実はたくさん転がってるし、
僕のところにもいろんな情報が入ってきます。

 

景気のいい話を聞くと、楽しそうだなと思うし
いっちょやってみたいなという気持ちになりますが、
そういうときは

「今儲かってることを儲からなくなるまでやり続ける」

というアドバイスを思い出すようにしてますね。

だからあなたももし、何か新しいことをやりたいなと思ったら、
新しいことを始める前に、
今の事業をもっと利益大きくできないか?
を考えてみるといいですよ。

まだテコ入れできることはあるけど、
それでも新しいことをやりたい!!

と思うなら、自分がいなくても事業が回るように
仕組み化に取り組みましょう。

今のビジネスが仕組みになってないなら
最優先でやるべきことは仕組み化です。

仕組み化ができれば時間も確保できますし。

せっかく挑戦するなら成功したいし、
お金を稼ぎたいじゃないですか。

空いた時間を使って新しいことを始めたほうが
一つのことに集中できますからうまくいく可能性は高いです。

ではでは!

「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」をプレゼント中


記事を読んでいただきありがとうございます。

期間限定で非売品の電子書籍「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」を
無料でプレゼントしています。

↓今すぐ読む場合はこちらから↓  

※icloud、Hotmail、携帯アドレスはエラーとなり特典を受け取ることができませんので、ご遠慮ください。
※30秒以内にメールが届かない場合は迷惑メールアドレスをご確認ください。
ご入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。



もし、以下の項目に2つ以上当てはまる方がいたら
電子書籍を読んでみてください。

  • 金銭的にも時間的にも自由になりたい人
  • 起業したけど、望むような結果が出ていない人
  • 将来が不安でこのままでいいのかな?と考えている会社員
  • 後悔することなく自己満足できる人生を歩みたい人
  • 年収数千万〜数億円の世界をのぞいて見たい人



電子書籍はかなり好評なのでぜひ受け取ってください。


また、LINE友達も同時に募集しています。
LINEの方でもLINE限定の配信を定期的に行なっております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員時代に21才起業。24才で脱サラ。現在は自分がほとんど働かなくても月100万円の利益を生む仕組みを作り、好きな時間に寝て好きな時間に起きる生活を手にする。会社をやめてから自動収入の恩恵を受けて1年半ほどニートのような生活を送ったものの、惰性で過ごす毎日に嫌気が差す。ニートの経験を経て会社をやめることがゴールではなく、やめた後に何をするのかが重要だと気づきビジネス再開。自分の人生を充実させるためには何が必要なのか?何を追い求めればいいのか?を僕なりに書いています。

コメント

コメントする

目次