【観覧注意】人生初の虫を食べてきた。成功する人、成功しない人の違いについて考察

こんにちは、工藤なおきです。

少し前の話ですが、昆虫を食べてきました。

※ここから先に昆虫の写真が登場するので、苦手な人は引き返してください。笑

 

元々は友達の起業家と2人で
食べにいく予定だったんですけど

「どうせなら大勢を道連れにしてやろう」

と思って声をかけたら総勢8人の起業家が集まりました。笑

 

一番最初にテーブルに運ばれてきたのが虫の盛り合わせ。


虫の盛り合わせ(タガメ、イナゴ、コオロギ、蜂の幼虫、他不明)

 

キモいw
ビジュアルきっつ!!笑

きもい、グロいなどと男8人でギャーギャー騒ぎながら
一番初めにイナゴの佃煮を口に運んでみると・・・

「あれ??意外とうまいぞ??」

と、案外イケることに気がつきました。

イナゴで成功体験を得たので
調子に乗って虫やらゲテモノ料理をどんどん追加。

 

オオグソクムシ。ビジュアルは最高にキモい。味は海老の尻尾でした。

サソリ。尻尾の部分が超硬い。味はあまりしなかった。

 

イモリかヤモリ。(どっちか忘れた)骨ばかりであまり食べるところがなかった。

 

カエル。ほぼ鶏肉でした。普通にうまい。

写真を撮り忘れましたが他にもセミとか、色々食べました。

 

 

虫に対して耐性がついたのか、途中からは

「もっとヤバそうな食材はないかな?」

と、よりえぐい食材へのチャレンジ精神が旺盛になってましたねw

 

こっちはお酒のメニュー。

 

ゴキブリ酒、アブ酒、ミミズ酒など
日常では絶対に口にしないであろうお酒をがっつり嗜んできましたw

味は全部まずかったです。土臭い。
2度と飲みたくない。笑

 

目次

なぜ虫を食べに行ったのか?

 

僕はもともと昆虫が苦手なんですよね。

なのでTVとかで虫を食べてるシーンを見ると

うわっ。きもっ。

と目をしかめるタイプだったんです。
絶対食べたくなかった。

しかし、あえて食べてきました。

なぜか?

それは

パラダイムシフトを意図的に起こして成長するため。

です。

 

パラダイムシフトって
聞きなれない言葉かもしれないので
言葉の意味もしっかり解説しながら
今回の真面目な本題に入っていきますね。

 

まず、パライダイムシフトってなんぞや。

って人に向けて簡単に説明すると
今までの価値観がガラリと変わる瞬間のことを
パラダイムシフトと言います。

(パラダイムとはものの見方・考え方を支配する認識の枠組みのこと)

 

僕はこれまで何度かパラダイムシフトの経験があるのですが
パラダイムシフトが起こるたびに人生が大きく変わってきました。

 

人生の中で一番の転換点は21歳の時に

【パソコン一台で自由な人生を手に入れることができる】

という世界の真実を知ったことです。

 

 

当時の僕の収入は手取りで10万円程度。

朝から晩まで働いても食っていくのがやっとの
経済状況にも関わらず

インターネットの向こう側では
パソコン一台で毎月数百万円もの
大金を稼ぐ20代を発見したわけですね。

 

会社員の生活に絶望していた僕にとって
ある意味で救世主。

 

これまでお金は会社に勤めて給料をもらうものだと
思っていたので大きな衝撃を受けました。

 

 

普通のサラリーマン家庭で育ち
普通の会社に就職した僕にとっては

「起業」

というのは、漫画やドラマの中の話でしたからね。

 

だから起業に対しては

・起業をするなんて一部の優秀な人だけだ
・アイディアもない自分じゃ起業なんてできない
・失敗したら破産して人生台無しになりそう

なんて、結構ネガティブなイメージしかなかったです。

 

 

自分が起業するなんて、
1mmも考えていなかった。

 

 

けれど、ある意味で「夢」のような
きらびやかな起業の世界を垣間見て

「・・・マジで?」
「俺でも・・できるのかな?」
「起業してみたい」

そう考えるようになったのです。

 

 

パソコンを使って起業すれば
自由を手にすることができるかもしれない。

という希望を持てるようになり、
心から自由が欲しいと思うようになりました。

 

 

自分の人生に対する認識が変わり、
まさしくパラダイムシフトが起こった瞬間です。

 

 

で、パラダイムシフトが起こると

「今までしていた思考や行動をしなくなる」

「今までしていなかった思考や行動をするようになる」

という特徴があります。

 

 

だからパラダイムシフトが起きてからの
思考と行動の変化は早かったです。

 

すぐに今までしていた思考や行動をやめて
今までしていなかった思考や行動をとるようになりました。

貯金を信仰していた思考を捨てて
口座残高を気にせず自己投資するようになったので
30万円、50万円、100万円とバンバン勉強にお金を払うようになりました。

 

上司や会社の愚痴をこぼす時間は
どうしたらビジネスを伸ばせるか?と考える時間に変わり、
アイディアが思い浮かんだから携帯にメモを書き込むようになりました。

嫌々ながら参加していた会社の飲み会を全て断るようになり
ビジネスを大きくするための作業時間へと変わりました。

明日の仕事に備えて夜は早めに寝ていたところから
明け方3時までビジネスに取り組むようになりました。

別人のように
思考と行動が変わったのです。

きっかけは、新しい価値観を知ったこと。
そして自分の中でパラダイムシフトが起きたことです。

 

その結果、副業として3年半ビジネスを継続して
月の利益が100万円を超えるようになって
目標だった脱サラを果たしました。

 

ビジネスで成功する人、成功しない人

 

少し話が変わりますが僕は起業してから

・これから起業を考えている人
・すでに起業しているけど、うまくいっていない人
・バリバリに儲かっている人
・すでに成功している人
・一向に成功できない人

などたくさんの人に会いました。

その経験から気がついたことがあります。

それは業種・業態も千差万別にも関わらず

成功している人には
成功している人の共通点があって

成功していない人には成功していない人の
共通点がありました。

 

細かいことを挙げればキリがありませんが
一番の違いは新しい価値観に出会った時の反応です。

成功している人は自分とは違う価値観を知ったときに

「それ面白いね!!」
「いいじゃん!今度やってみる!」

と、肯定的・好意的な反応をします。

対して、成功していない人は

「怪しくない?」
「それ、なんか意味あるの?」
「んー、俺はいいや」

と、反応が否定的・疑い深いであることが多いんです。

 

 

僕が

虫を食べにいったんすよ〜。

という話をしたときも同様。

成功している人は

「めっちゃ面白いですね!!w」
「え!?やば!!今度行ってみます!!」

と、面白がってくれて、
中には僕が紹介した店に
本当に食べに行った人もいます。

(その人は年収数千万円くらい)

 

対して、成功していない人は

「あ、、俺虫とか無理だわ、、」
「うわあ・・考えられないです。。」

と、ドン引きする。

人によって面白いくらい
露骨に反応が違うわけですね。笑

 

僕は個人的にも前者のような人と仲良くしたいし
やっぱり成功するのも前者のような思考をする人なんです。

(あ、虫を食えって言ってるわけじゃないですよ笑)

 

じゃあ新しい価値観に対して、好意的な人は成功し、
否定的な人は成功できないのはなぜか。

 

それは、前者の人は
新しく出会ったものを素直に取り込んで
これまでの経験や価値観を捨てることができるから。

 

例えばネットビジネスで言うなら

・DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)
・ステップメール
・コピーライティング

などなど、便利で強力なツールやスキルが存在します。

 

これらを素直に学んでビジネスに
取り入れると収入は間違いなく激増するんですね。

 


で、成功する人は、ステップメールが良いと聞けば
とりあえずステップメールをやってみる。

つまり成功できる人は

新しいものを柔軟に取り入れることができる。

 

だから「飛躍」できるし、
成功できるわけですね。

 

逆に後者は新しく出会ったものを吟味することなく否定し
これまでの経験、価値観を捨てることができないからです。

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)と聞いても
よく分からないからいいや。と判断して

自己流でセールスしてしまったり、


ステップメールが良いと聞いても
面倒だから後回しにして
Twitterでツイートをし続けたり、

コピーライティングを学ぶと売上が増えると聞いても
コピーライティングについて学ぶことなく
ブログを書き続ける。

 

つまり、成功できない人というのは
これまでの自分の価値観を捨てることができない。

 

 

 

僕自身、自分のことを成功者だとは思いませんが、
会社員から独立して今は毎月100万円以上の収入を安定して稼げるまでは
成長することができました。

 

もし、ネットビジネスに出会ったときに

「20代で月収100万円なんて嘘だ。胡散臭すぎる」

と、思いっきり否定していたら
こうしてブログを書く僕は存在していません。

 

たぶん今も工場で働いてたんだろうなあ。

 

つまり、人生を大きく変えたいのであれば
新しい価値観に触れて、
根本的なパラダイムシフトを起こすのが最もてっとり早いです。

 

 

パライダイムシフトを起こさない限り
これまでの今の延長線上の人生になってしまいます。

 

これまでの価値観のままではどんなテクニックやノウハウを学んでも
結局は結果に結びつかないんですよね。

 

 

正確に言うなら、テクニックやノウハウを
使いこなせないんです。

 

ドラクエでいうなら職業が勇者なのに、
ザオリクを一生懸命覚えようとしているようなもの。

ザオリクを使いたいなら
賢者にシフトしないといけないわけです。

 

 

現実世界でも同様に、成功したいなら
成功者のパラダイムを知って
成功者の思考に染まる必要があります。

 

そしたら自然と成功します。
暴論に聞こえるかもしれないけどマジです。

 

 

こんな経験ありませんか?

食わず嫌いだったけど、
食べてみたら美味しかった。

 

イメージで人を嫌っていたけど
実際に喋ってみたらいい人だった。

 

貧困国に行ってカルチャーショックを受けて
人生観が変わる人もいますよね。

 

経験したり体験したりすることで
価値観が変わるなんてことは
往々にしてあります。

 

だから普段から全く新しい情報、価値観に触れる。

これを意図的にやっておくと
自分の価値観がどんどん広がっていき
パラダイムシフトが起こりやすくなって成長のきっかけになるんです。

 

その一環として今回僕がチョイスしたのが

「絶対に食べたくなかった虫を食べる」

でした。

 

とはいえ、僕は虫が嫌いです。

ビジュアルがキモい。

昔は好きだったカブトムシも
大人になってからは

「裏返したらゴキブリもカブトムシも一緒やんけ」

と思うようになってしまう始末。笑

 

自分で虫を食べようと発案して友達を誘ったくせに

「うわあ。。行きたくねえ・・」

と、ぶっちゃけ、お店に行く直前まで
めちゃくちゃ渋ってましたからね。笑

 

 

けど、虫を食べたら成長できるかもしれない。
何か自分の中で変わるかもしれない。

そんなことを考えて、家を出て行ったわけです。

 

 

ちなみに虫を食べたら成功できるのか?

と言われるとそうじゃない。

 

そうではなくて
苦手なこと、自分の真逆の考えでも
「挑戦してみる」という
マインドセットがあるから成功できるんです。

 

 

だからこそ僕は

新しいことに意図的に挑戦してみる。
あえて自分の苦手を克服してみる。

ということを定期的にやっております。

 

まあ失神するレベルで苦手なことは無理せず
少しずつ苦手なことに挑戦してみるのがオススメです。

 

ちょっとずつ自分の器を広げていきましょう。

 

PS.

今回僕が虫を食べたお店はこちらです。


米とサーカス 高田馬場店

食べログに掲載されてる写真を見るだけでも
かなり衝撃がありますね。笑

虫が苦手なら尚更行ってみると人生変わるかもしれません。

 

パラダイムシフトを起こしたい方はぜひ!笑

 

ちなみに虫を食べることのメリットは

「え?虫食べたことないんすか?」
「虫くらい余裕っすよ?」

と他人に対して不必要なマウントを取れるとこです。笑

あとは虫に対してビビらなくなります。

俺、お前の同胞食ったことあるし。
俺が食う側で、お前が食われる側だし。

と謎に虫に対して強気になることができますw

 

あとは単純に面白く喋れるネタになるので
ぶっ飛んでいる人と思われて
いろんな人と仲良くなれます笑

「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」をプレゼント中


記事を読んでいただきありがとうございます。

期間限定で非売品の電子書籍「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」を
無料でプレゼントしています。

↓今すぐ読む場合はこちらから↓  

※icloud、Hotmail、携帯アドレスはエラーとなり特典を受け取ることができませんので、ご遠慮ください。
※30秒以内にメールが届かない場合は迷惑メールアドレスをご確認ください。
ご入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。



もし、以下の項目に2つ以上当てはまる方がいたら
電子書籍を読んでみてください。

  • 金銭的にも時間的にも自由になりたい人
  • 起業したけど、望むような結果が出ていない人
  • 将来が不安でこのままでいいのかな?と考えている会社員
  • 後悔することなく自己満足できる人生を歩みたい人
  • 年収数千万〜数億円の世界をのぞいて見たい人



電子書籍はかなり好評なのでぜひ受け取ってください。


また、LINE友達も同時に募集しています。
LINEの方でもLINE限定の配信を定期的に行なっております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員時代に21才起業。24才で脱サラ。現在は自分がほとんど働かなくても月100万円の利益を生む仕組みを作り、好きな時間に寝て好きな時間に起きる生活を手にする。会社をやめてから自動収入の恩恵を受けて1年半ほどニートのような生活を送ったものの、惰性で過ごす毎日に嫌気が差す。ニートの経験を経て会社をやめることがゴールではなく、やめた後に何をするのかが重要だと気づきビジネス再開。自分の人生を充実させるためには何が必要なのか?何を追い求めればいいのか?を僕なりに書いています。

コメント

コメントする

目次