メルカリを使って月60万円の不労所得を手に入れていた方法を全て暴露します。

こんにちは、工藤なおきです。

この記事では僕がメルカリを使って
毎月60万円ほどの不労所得を手に入れていた方法を暴露します。

 

不労所得、、。

怪しくて胡散臭い言葉ですね。笑

 

けど、興味はあるでしょう?笑

 

この不労所得で稼いでいたのは2014年頃の話です。

 

当時はサラリーマンをしながら
副業でメルカリを利用していました。

 

会社で仕事をしている合間にも
メルカリでどんどん商品が売れていくので、儲かる儲かる。

 

僕はメルカリに関する仕事をしていないのに、です。

知識と考え方さえ身についてしまえば
こういう美味しい状況を狙って作ることができるので
ぜひビジネスの勉強をしてみてください。

全然難しくないですから。
知識があれば簡単に儲けることができます。

 

この記事を読んでもらえれば
案外不労所得って簡単に作れるだなあ。
と思ってもらえるはずです。

 

ということで、サラリーマンの僕がメルカリで不労所得を作って
荒稼ぎしていた方法を具体的にしゃべっていきましょう。

 

目次

メルカリで月収60万円。しかもほぼ不労所得。

 

結論から書いてしまうと、
中国からスマホケース&スマホ周りの雑貨を大量に輸入して
人を雇ってメルカリに商品を出品する&発送する&お客様対応の仕事を任せていました。

 

なので、一言で言ってしまえば
儲かる商品を仕入れる。あとは人に任せる。

これだけです。笑

 

たったこれだけで
毎月120万円くらいの売上を作って
ザックリ60万円ほどが手元に残りました。

 

内訳は仕入れ金が毎月30万円くらい。

人件費が10万〜15万円くらい。
送料や梱包材などが10万円〜15万円くらい。

売上120万円から諸々の費用60万円を
差し引きすると利益で60万円、ということですね。

 

この頃は会社の給料が約15万円だったのに対して
メルカリの利益が約60万円。
(メルカリ以外でも商品は販売していたので総合計の利益はもっと多い)

まあ、ホクホクでした。笑

メルカリを始めたキッカケはネットのニュース記事

じゃあどうやってこの方法に行き着いたのか?という部分を話しますね。

 

そもそもメルカリでビジネスをするキッカケになったのは
ある日、ヤフーニュースを見ていたときに

フリマアプリの『メルカリ』がダウンロード数が100万を突破!

というニュース記事を見たことです。

 

この頃の僕は輸入転売でヤフオク、バイマ、
アマゾンなどで商品を販売していたので、
新たな販路としてメルカリを活用できないかな?と考えました。

 

早速メルカリのアプリをiphoneで
ダウンロードして何が売れているのかを
リサーチしてみることにしました。

 

すると、中国から簡単に仕入れることできる商品が
大量に売れていることが判明。

 

「これは儲かるやつや!!」

 

と、すぐに中国のパトーナーに連絡して
数百個単位で商品を仕入れてもらいました。

 

日本に荷物が到着してから、
その日のうちに自分のiPhoneでポチポチ出品していくと、
あっという間に売れていきました。

「やはり、、儲かるぞおおおお!!」
(目が¥マーク)

 

 

その商品は1個売ると300~400円の利益だったので
20個売るとだいたい5000~7000円くらいの利益が出ました。

 

スキーム組む→仕組み化→レバレッジをかけて拡大

出品を始めた初日で儲かる手応えを掴んだので
そこから徐々に拡大し始めます。

 

生粋の面倒くさがりだった僕は

「自分で作業したくねえ。。誰かに任せてえ。。」

と考えます。笑

 

ということで仕事を全部外注化しようと考えて、
自分の代わりにメルカリに出品&発送&お客様対応をしてくれる人を探しました。

まずはmixi(懐かしい)を使って、
子育ての隙間時間に稼ぎたい主婦の方を見つけました。

その主婦の方に出品から発送までの
簡単なマニュアルと仕入れた商品を渡して、
僕と同じようにメルカリで作業をしてもらいました。

 

僕と同じことをやっているので
主婦の方も1日に数千円を稼ぎます。

 

主婦の方には売上の一部を渡して、
残りは全部僕の利益になるように体制を整えました。

 

さらにそこからSOHOやランサーズのような、
いわゆるアウトソーシングのサービスを使って人を集めて、
同じように商品とマニュアルを渡してどんどん規模を拡大していきます。

 

 

この時点で僕がやる事と言えば

 

①中国に住んでいる仕入れパトーナーに
商品Aと商品Bと商品Cを◯◯◯個ずつ仕入れて下さい。
とスカイプでチャットをする。

 

②約2週間後に中国から届く商品を
手伝ってくれる外注さんに宅急便で分配する。

 

これだけになりました。
最終的には外注さんへの商品分配すらも人に任してましたね。

 

なので、仕組み化着手から1ヶ月ほどで
僕の手を離れても儲かる仕組みが
あっさりと出来上がってしまいました。

 

何としてでも不労所得化したかった僕としては
予定通りにことが運びました。

 

外注さんが作業してくれるおかげで
僕が会社に行ってる時も、本を読んでいる時も、
他のビジネスを着手している時も勝手に売上が出ます。

 

中国のパートナーと在庫状況などの連絡をするだけで
最高で月に120万の売上、利益で60万円ほど稼ぐことが出来ました。

作業してなかったので、めっちゃ楽チン。

 

仕組みを作って自分が働かなくてもお金を稼ぐことに成功したので
儲かった利益を使って更に勉強したり、コンサル代につぎ込みました。

 

やっていたことは非常にシンプルなんですよね。

①リサーチして、(メルカリのニュースを発見)
②儲かるビジネスモデルを組んで(実際にやってみて儲かるか確認)

③仕組み化して(主婦の方に作業を依頼)
④仕組みにレバレッジをかける。(作業できる人員と仕入れを増加させる)

これだけです。

 

ちょびっとの資金で、それなりに成功した例ですが、
一般的にはお小遣い稼ぎと言われているメルカリですら、
仕組み化をすれば一つの不労所得になります。

 

「不労所得で稼いでいます」

って言葉だけを聞くと胡散臭いし
いかにも怪しい気配が漂いますけど笑

でも不労所得の構造を知ってしまえば
至って真っ当なことをやってると思いませんか?

 

儲かる商品を仕入れて、人に作業してもらう。

これだけです。

 

暇で自由なお金持ちになるには働いてはいけない

 

ここで、僕が大事にしている考え方を一つ。

暇で自由なお金持ちになりたいなら

「なるべく人やITに作業を任せる」

ということです。

 

自分で出品する。自分で発送する。自分で商品を仕入れる…etc。

 

こうなってしまうといくら時間があっても足りません。
1日は24時間しかないですからね。

 

だから暇で自由なお金持ちになりたいなら
極力自分で働いてはいけないんです。

 

もちろん最初は自分で働いて
儲かるスキームを会得することです。

 

その上で考えてみてほしいことが、

「その作業は本当に自分じゃなきゃダメかな?」
「ツールとか人に任せれないかな?」

ということです。

 

 

ちょっと考えてみると、
自分でやらないといけない作業は
かなり少なくすることができますよ。

 

僕のメルカリの事例を少し深掘りしてみましょうか。

 

メルカリで稼ぐための作業を簡単に洗い出してみると

①商品選定/販売して利益が見込める商品をリサーチする
②仕入れ/実際に仕入れる
③出品/手元にある商品をメルカリに出品する
④発送/売れたらお客さんに発送する
⑤お客さん対応/買ってくれたお客さんの評価や発送通知を送る

という5つのステップに分けることができます。

 

 

じゃあこの5つのステップで一番大事なのは?

 

 

答えは①の商品選定です。

 

転売において一番大事なのは、
売れる商品を利益の出る価格で仕入れること。

 

だから仕入れ商品の選定が一番大事です。

①の商品選定をミスって利益の出ない商品を仕入れてしまうと、
②〜⑤までのフローを着実にこなしても赤字まっしぐらなのです。

 

だから①に関しては僕が担当しました。

 

逆に言えば①の商品選定さえ抑えておけば、
あとの②〜⑤は僕じゃなくてもいい。

 

②〜⑤までの作業マニュアルがあれば、
僕が出品するのも、外注さんが出品するのも、
発送もお客さん対応も、
仕事のクオリティには大差ないからですね。

(ゆーても①も慣れれば結構簡単なので、
実は仕入れの選定もマニュアル化すれば外注化可能です)

 

だからマニュアルを作って任せる。

こうやってビジネスを仕組み化していく考え方を
必ず身につけるべきです。

 

『金も時間もある起業家を目指すなら、
誰でもできる作業を自分でやってはいけない。』

 

これは僕が21歳のときに
お世話になったビジネスの先生に叩き込まれた考え方です。

 

 

自分の時間を自分以外でもできる作業に奪われないようにして、
余った時間とお金を使って新しいことを勉強したり、
新しいビジネスを作るべきなんですよね。

 

勉強して、ビジネスを作ればさらに稼げる金額は増えていきます。

例えばですがebayの輸出のノウハウを学んでもいいし、
既存の販路だったAmazonをさらに攻略するために勉強してもいいですよね。

そしたらebay輸出も仕組み化できます。
Amazonも仕組み化できます。

 

こんな感じで一つ仕組みをつくって、
新しいことを学んで、また仕組みを作る。

 

このサイクルを作ることで、忙しくならずに
収入はどんどん大きくしていくことができます。

 

ちなみに今でも中国仕入れ→メルカリ販売の手法で儲けることは結構簡単かと。

 

こういった生の情報や稼ぐ為の思考をメール講座でお伝えしてますので
暇で自由なお金持ちになりたい人はぜひメルマガ登録してください。無料です。

 

サラリーマンじゃ23才で月60万円は稼げない

 

23才って言ったら新卒1年目ですから
並みのサラリーマンで月60万稼ぐのは、ほぼ無理ですよね。

 

電通や博報堂、外資コンサルに勤めてるエリートが
体壊れるまでめちゃくちゃに労働をしても
新卒1年目で月60万円はもらえないです。

かたや、僕はちょっと商品を輸入して
メルカリで売るだけで60万円です。

しかもほとんど働かなくていいように仕組み化もできる。

 

これって、まさしく世の中の歪みですよね。
そしてインターネットの世界は歪みを見つけるのが簡単です。

 

学歴もいらない、年齢も関係ない、初期費用もいらない。

なので、若くして、小資本で、
自分が働かずにお金を稼ごうと思ったら、
ネットを使ってビジネスを作るほかないんですよね。

 

お金を稼ぐ手段としてビジネスではなく、
投資(FX、株、投資信託など)を選ぶ人もいますが、
現金で5000万円がないならお勧めできません。

 

なぜなら、利回りが低いから。

例えば世界一の投資家と呼ばれている、
ウォーレン・バフェットの年間利回りが20%と言われています。

 

世界一の投資家の成績を持ってしても年間利回り20%です。

 

つまり現金5000万円あって、
20%の年間利回りで1000万円の利益です。

 

かたやスモールビジネスの場合は20万円でもあれば
1000万円稼ぐことは可能ですからね。

利回りに換算したら桁違いです。
しかもリスクも低い。

 

 

だから収入を増やしたいなら
サラリーマンを頑張るよりも、投資に手を出すよりも、
ビジネスを始めたほうが、早く簡単に収入を増やせますよ。

 

自分でビジネスを始める事は難しくない

ネットを活用したスモールビジネスはリスクが低いです。
iphoneケースも1個500円くらいで仕入れが出来ます。

仕入れたケースを1000円で売ったら500円儲かります。(手数料など除いた粗利)

もし1000円で売れなかったら800円に
値下げしたり方法はいくらでもあります。

それでも仮に売れなくても損失は、たったの500円です。
500円くらいなら失ったって痛くないですよね。

 

 

リスクが低いってことは、簡単に始められるということです。

自分でビジネスを始めることをハードルが高いと感じる人がいますが
やってみると大した事無いですよ。

僕もビジネス始めた当初は、本当に売れるのかよ?
と思いながら海外から輸入してみました。

そしたら恐る恐る初めて仕入れた商品で1500円の利益が出ました。

「おお、稼げた…!」

と感動したんですよね。

 

それからは勉強して実践して今に至ってます。

 

始めの一歩は怖いかもしれませんが、
踏み出してしまえば慣れるものです。

 

車の運転とかも一緒で
初めて運転する時はビビりながらですが
毎日乗ってたら慣れてきますよね。

 

僕は小学生の時、車を運転する大人ってすげーと思ってましたが
自分で免許取って運転してみると以外と大した事ないわけです。

 

逆に言えば、ハードルが高いと思って、大抵の人が実践しないので
僕みたいなのがちょこっと実践しただけで
数十万とかを楽に稼げてしまうわけですね。

 

なんにせよ行動したもの勝ちです。
ぜひ、一歩踏み出してみてください。

ちなみに今回は僕が輸入転売をしていた頃の話ですが、
小資金でリスクを抑えて稼ぐ方法なんてのはたくさんあります。

メルカリで転売するより、
もっと効率的に稼ぐ方法もいっぱいあります。

興味があれば、ぜひメール講座に登録してみてください。
かなり面白いと評判です。

※スパムメールは送りませんのでご安心ください。

 

物販でも仕組み化は簡単

 

まれに物販だと仕組み化ができないから、
副業としては微妙という人がいます。

 

けどそれって間違ってて、物販でも仕組み化は簡単にできます。

だって仕組み化って「IT」か「人」のどっちかに作業を任せればいいから。

 

「人が辞めて組織が崩壊するリスクがあるから・・」

という意見もありますが、マニュアルを作っておいて
誰でも同じような作業ができるようにしておけばいいだけの話です。

 

牛丼屋とかのアルバイトでもマニュアルが用意されてるから
研修を数日やって基本的なことを覚えてしまえば
高校生だって現場で通用するようになりますよね。

 

なので、もし今メルカリで商品を売ってるなら、

出品を他の人に任せられないか?
仕入れを他の人に任せられないか?
発送を他の人に任せられないか?

と自分以外の人やツールに作業を振り分ける癖をつけてみてください。

 

そしてそれをテストでもいいので、実行してみてください。

自分が遊んでても利益が上がる仕組みが一つ完成しますよ。

 

仕組みができれば時間もお金も両立できるので、余った時間とお金で
遊んでもよし、勉強してもよし、また仕組みを作ってもよしです。

「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」をプレゼント中


記事を読んでいただきありがとうございます。

期間限定で非売品の電子書籍「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」を
無料でプレゼントしています。

↓今すぐ読む場合はこちらから↓  

※icloud、Hotmail、携帯アドレスはエラーとなり特典を受け取ることができませんので、ご遠慮ください。
※30秒以内にメールが届かない場合は迷惑メールアドレスをご確認ください。
ご入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。



もし、以下の項目に2つ以上当てはまる方がいたら
電子書籍を読んでみてください。

  • 金銭的にも時間的にも自由になりたい人
  • 起業したけど、望むような結果が出ていない人
  • 将来が不安でこのままでいいのかな?と考えている会社員
  • 後悔することなく自己満足できる人生を歩みたい人
  • 年収数千万〜数億円の世界をのぞいて見たい人



電子書籍はかなり好評なのでぜひ受け取ってください。


また、LINE友達も同時に募集しています。
LINEの方でもLINE限定の配信を定期的に行なっております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員時代に21才起業。24才で脱サラ。現在は自分がほとんど働かなくても月100万円の利益を生む仕組みを作り、好きな時間に寝て好きな時間に起きる生活を手にする。会社をやめてから自動収入の恩恵を受けて1年半ほどニートのような生活を送ったものの、惰性で過ごす毎日に嫌気が差す。ニートの経験を経て会社をやめることがゴールではなく、やめた後に何をするのかが重要だと気づきビジネス再開。自分の人生を充実させるためには何が必要なのか?何を追い求めればいいのか?を僕なりに書いています。

コメント

コメントする

目次