100記事書いても1円も稼げなかった女性の話。目的と手段を履き違えていませんか?

こんにちは。工藤なおきです。

先日、とある女性の方から
ビジネスの相談を受けました。

その女性の相談内容は
「ブログ記事を100記事書いたけど1円も稼げていない」
ということでした。

詳しく話を聞いてみると、
まずは100記事書いてみようと
思い立ってとにかく100記事を書き上げたらしいです。

僕がブログを見てみると

「これは成果でないよなあ・・・」

という内容でした。

 

中身のない記事が量産されていたのです。

この画像の通りです。

 

この画像を、相談してきた人に送ってあげたら

「まさしく私のことですね。。」

と、何がいけなかったのかをすぐに理解したようです。

 

 

この女性は100記事書けば成果が出る!!と思って
一生懸命に量をこなしたのだと思います。

 

しかし。

残念ながら量をこなすだけでは成果は出ない。

 

本来の考え方であれば「お金を稼ぐ」という目的を達成するために
ブログの記事を書くという手段を用いるわけですね。

 

ですが彼女は「100記事を書き終えること」を
目的としてしまったわけですね。

手段と目的が入れ替わっていたのです。

 

これは本当に陥りやすい罠です。

 

しかも厄介なのが
目的と手段が入れ替わっていることに
本人自身も気づいていなかったりする。

 

仕事をしている自分に安心するというか
いつか成果が出るだろうという希望的観測の範囲をでないまま
無思考で作業をし続ける傾向にあります。

これって恐ろしいことです。

 

 

他にも、僕は10年間ネットビジネスやってて
1円も稼いでいなかった人を知っています。

 

 

本人にやる気がなかったわけではなく
ちゃんと作業はしてたのに、
その作業が成果に繋がらなかった。

 

 

今では成果出てるようですが、
それにしても10年間で利益0円だったんです。

 

この10年間利益がでなかった人は特殊なケースですが
たいていの場合は、少し結果が出ないと諦めてしまうことが多いですね。

 

 

こういう人を見かけると
せっかく成果を出そうと頑張ってるのに
超もったいないなと思います。

 

 

正しい形で量をこなせば結果が出ない訳がないのです。

 

 

話が脱線しましたが相談をしてきた彼女には

「100記事を書いたこと自体は素晴らしいですが、
その1記事1記事に内容が浅く価値のないコンテンツであれば
100記事あっても、1000記事あっても
当然ですが成果には結びつかないです。

なので、まず今書けるで全力で濃い記事を書いてみてください。
それが終わったらまた全力で濃い記事を書いてください。
そうやって10記事も書いたら成果出ると思いますよ」

的なアドバイスしたところ
後日、サイトから商品が売れました!!と
連絡をもらいました。

 

 

このように、100記事あれば商品が売れる訳でもないし
逆に、渾身の10記事だけでも商品が売れたりします。

 

 

もちろん、記事を書くことに慣れる。という意味で
記事を100記事書くのはありだと思いますが
その100記事から成果が出るかというと、また別の話ですよね。

 

彼女の事例から学べることは、
目的と手段を混合してはいけないってこと。

 

ただ、この目的と手段が混合してしまうのは
本当に陥りがちですね。

僕にも目的と手段が入れ替わってしまう時が
何度もありました。

例えば、大量に本を読んだけど、
読んだことで満足して何にも覚えていない。とか。

 

このときに手に入れたものは
本を読んだ満足感だけ。

本来の目的だった情報収集や知識習得は
できてないわけです。

 

ビジネスに活かすために本を読むはずが
本を読むことが目的となってしまっていたんです。

 

 

もし、今の僕が以前の僕にアドバイスできるなら

「それ、本を読んでるだけで満足してるじゃん。意味ないよ。」
「本を読むならどうやってビジネスに生かそうか考えながら読もうよ」

と軽く説教したい。笑

 

 

昔の僕も含めて、つい目的と手段が入れ替わってしまうので
今やっているこの仕事は、なんのためにやってるんだっけ?と
常に目的意識を持っておかないとダメですね。

 

 

例えば、最近はオフラインで
動いているビジネスを強化するために
複数の企業に足を運んで
打ち合わせを何度もやっています。

 

 

本気で学びたいと思っているので
事前に質問をたくさん考えておいたり、 

1社目で学んだ内容を元に2社目に質問をしてみたり、
両社の知識量の差を比べてみたり、
数をこなすごとに業界知識がどんどん身についていきました。

 

1社目ではよくわからん!!となっていた部分も
2社目の話を聞いたら

「なるほどなーー。そういう構造になってるんだなーー。」

と、腑に落ちたり

「○○ってことは、このパターンの場合こういうケースもあるんじゃね?」

とかも考えれるようになったわけです。

 

 

ですが、これも話を聞きに行って
僕がパワーアップしただけでは意味がありません。

 

「勉強になった〜」
「いいこと聞いた〜」

と満足してちゃダメ。

 

 

収集した情報や知識を持ち帰って、
検討して、どうやってビジネスに活かすか?
と戦略を練るのが本来の目的だったので。

 

 

だから手段と目的が混合してしまいがちな人は常に自分に

「今の行動って一体なんのためにやってるんだっけ??」

と問いかけてほしいんです。

この問いかけが超重要で
「今やっている作業は何のためにやっているのか」がわかっていれば
目的と手段が入れ替わることはありません。

例えば、ブログ記事を書く。という作業も

・お客さんの悩みを解決するため

という目的をしっかり持っていれば
この悩みを持っている人にはこういう表現だったら伝わるかな??と
丁寧に考えて記事を書くことができます。

 

 

とにかく100記事を書こう。
なんて発想にはならなくなります。

 

そこに成果を出すための戦略がなければ
どれだけ努力したって望んだ結果を出すことはできません。

 

これからの努力を無駄にしないためにも
手段と目的を明確に意識してみてください。

 

そうすれば、最小の努力で最大の結果を生み出すことが可能になりますよ。

「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」をプレゼント中


記事を読んでいただきありがとうございます。

期間限定で非売品の電子書籍「暇で自由なお金持ちになれる賢い教科書」を
無料でプレゼントしています。

↓今すぐ読む場合はこちらから↓  

※icloud、Hotmail、携帯アドレスはエラーとなり特典を受け取ることができませんので、ご遠慮ください。
※30秒以内にメールが届かない場合は迷惑メールアドレスをご確認ください。
ご入力いただいた個人情報はプライバシーポリシーに基づき、厳正に管理します。



もし、以下の項目に2つ以上当てはまる方がいたら
電子書籍を読んでみてください。

  • 金銭的にも時間的にも自由になりたい人
  • 起業したけど、望むような結果が出ていない人
  • 将来が不安でこのままでいいのかな?と考えている会社員
  • 後悔することなく自己満足できる人生を歩みたい人
  • 年収数千万〜数億円の世界をのぞいて見たい人



電子書籍はかなり好評なのでぜひ受け取ってください。


また、LINE友達も同時に募集しています。
LINEの方でもLINE限定の配信を定期的に行なっております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員時代に21才起業。24才で脱サラ。現在は自分がほとんど働かなくても月100万円の利益を生む仕組みを作り、好きな時間に寝て好きな時間に起きる生活を手にする。会社をやめてから自動収入の恩恵を受けて1年半ほどニートのような生活を送ったものの、惰性で過ごす毎日に嫌気が差す。ニートの経験を経て会社をやめることがゴールではなく、やめた後に何をするのかが重要だと気づきビジネス再開。自分の人生を充実させるためには何が必要なのか?何を追い求めればいいのか?を僕なりに書いています。

コメント

コメントする

目次